2009-05-31

大図研例会にて発表「Googleがもたらすもの?」

今日は、地元・宝塚で、空手の大会でした。
もっとも、私ではなく、出場するのは子どもたち。

わが子らを含め、私の通っている道場から、10人以上の子どもたちが出場しました。
(今日は、他の道場の主催試合でした)
みんな本当に一生懸命にやっていて、成長ぶりを感じさせられました。

ちなみにわが子らは、結果が伴わず、ともに1回戦で判定負け。
日ごろから、もっと稽古に励んでいれば、結果も違うのになあ・・・と思いつつ、そこはグッとガマン。(笑)
今日流した悔し涙が(ホントに泣いてるし)、きっと明日の糧になる・・・かも・・・?なって欲しい。(笑)

-------------------------------------------------

さて私は、大図研(ダイトケン=大学図書館問題研究会)に加入しています。
昨日、大図研の兵庫支部例会にて、「Googleがもたらすもの?」と題して、勉強会(?)を行いました。

以下は、勉強会に先立って、大図研などで流していた案内です。

-------------------------------------------------

日 時:2009年5月30日(土)15:30~17:30
会 場:西宮市大学交流センター(阪急西宮北口)
    講義室3(パソコンルーム)
講 師:井上 昌彦

テーマ:「Googleがもたらすもの?」

サーチエンジンといえば、最初に挙げられるのがGoogleではないでしょうか。
このGoogleについて、以下の2部構成でアプローチしてみたいと思います。

 1.概要説明:Googleとは?
   (特にweb2.0的な意味合いについて)
 2.フリーディスカッション
   (特に主要テーマとして、学生のGoogle利用について)

1.では、Googleについて、30分程度で簡単に説明します。
Googleはもはや単なるサーチエンジンに留まらず、いろいろな意味において特別な存在となっています。
特に、web2.0といった立場からアプローチしていきたいと思います。「web2.0」といった概念をご存じない方を対象にお話しますので、お気軽にお聞きください。

2.では、参加者全員によるフリーディスカッションを行いたいと思います。
これからますます存在感を高めるであろうGoogleと、どのように付き合っていくのか、自由に意見交換したいと思います。
この革新的なツールに対して、学生さんと私たち図書館員がどのように向かい合っていくべきか、気ままにトークする場にできればと考えています。
特別な講師もお招きしませんし、答えが用意されているわけでもありません。
自由に発言して頂き、それぞれがGoogle、ひいてはネット上のリソースとの付き合い方を、考えるきっかけにして欲しいと思います。

------------------------------------------

上の案内は、ちょっと大袈裟すぎました。(笑)

一応・・・という程度ですが、私はGoogleを始めとする、web2.0的な仕組みが、図書館に与える影響について、関心を持っています。
<研究テーマ、なんて立派なものじゃありません。

-------------------------------------------------

発表の冒頭で、ツカミとして、以下のクイズ3問を出しました。

Q1.Googleは、世界中で1日に、のべ何回検索される?

Q2.Googleが定める、ミッションとは?

Q3.Googleの時価総額は、いくら?

-------------------------------------------------

もちろん正解が欲しいのではなくて、参加者の方々とのキャッチボールが目的です。
こちらから回答者を当てさせてもらい、答えを予想して頂きました。
なかなかいい線にいった予想もあり、楽しかったです。
次回は、Googleクイズだけで1回やろうかと。(笑)

-------------------------------------------------

本題の方ですが、「発表」なんていうのは、おこがましい内容でした。
ざっくりと、Googleに関する概要説明をした程度です。
Googleについてあまり詳しくご存じない方を主な対象として、お話ししました。

Googleの概要や提供サービスについてお話しした後、「web2.0」だとか「クラウド・コンピューティング」などといった概念についても、私が知っている範囲で、Googleと関連づけて、簡単にご紹介しました。

45分の私の発表の後、1時間のフリートークを行いました。
参加者の皆さんからは、いろいろな意見やご質問を頂きました。
話の流れで、実際にGoogleを検索したり、関連するサイトなどを見たりしました。

-------------------------------------------------

それにしても。
ホントに、ホントに拙い話と受け答えで、参加者の方々には、期待外れだったのではないかと思います。
最初の発表も、ほとんど自分の主張や意見なども、入っていませんでしたしね・・・。(汗)
ただ、あちこちの本やwebサイトから拾った情報を、断片的につなぎ合わせただけのような。(大汗)

実は、夏の大図研全国大会(群馬)でも、Googleをテーマに、分科会を一つ持たせて頂くことになっていて、今回はその心の準備でもありました。(笑)

しかし、この程度の内容で、全国大会の分科会を持つわけにもいきませんね・・・。
もっともっと情報収集も必要ですし、自分なりの考えも持っておきませんと。
その危機感を強めた、という意味だけにおいては、今回の例会は大成功!

そうそう、当日のパワポをここにぶら下げようと思ったのですが。
このブログには、ファイルを添付することができないのかも??
また後で、確認してみます。
<きっと誰も見たがらないので、支障なし!

-------------------------------------------------

<どうでもいい独り言>
最近、いろいろなところでご縁があって、多くの方々と知りあったり、身近に感じるようになったり。
いろいろな意味で、人との繋がりの大切さを、感じています。

図書館関係でも、お世話になっている方々から、勉強会のお誘いを受けたり、執筆された文献を頂いたり。

このブログを通じて、そうした周りの皆さんとの繋がりを、より強いものにできればなあ、と思っています。
ご意見などがありましたら、ぜひお聞かせくださいね!

あ、それと。
何より、ちょっと飲みながらの四方山話、大好きです。
最近私がモットーとして口にしているのが、「いつでも、どこででも、誰とでも。大勢ででも、サシででも」。
何だか、語感もいいでしょ?(笑)
どうぞいつでも、お声掛けください!

0 件のコメント: